ブログ
TFCblog
アクリル毛布とポリエステル毛布
~メリット・デメリット~
2024年12月7日(土)
こんにちは船橋店です。
12月に入ってもまだ暖かい日がありますが、今日明日辺りから少しづつ寒くなるようです。
寒くなると寝るときには毛布の出番!
合成繊維毛布が主流の今、アクリル毛布とポリエステル毛布の違いを探ってみようと思います♪
アクリル、ポリエステル共に合成繊維で出来た毛布になります。
ふわっとやわらかい肌触りのものが多く、耐久性もあり、洗濯がしやすいです。
虫食いの心配もほとんど無く、収納もしやすいです。
また、吸湿発熱などの機能性もあり、お好みに合わせてお選びいただけます。
天然素材と比べると、比較的、低価格のものが多いです。
●やわらかな肌触りの「アクリル毛布」
アクリル素材は、ポリエステルと比べると保温力、耐久性が高い素材です。ウール(羊毛)に似せて人工的に作られた繊維で、肌触りがやわらかく、洗濯や保管の際の取り扱いに便利です。ボリューム感があり暖かく、秋から冬にかけておすすめです。
・使い勝手の良い薄手のニューマイヤー毛布
流行りの薄いタイプの毛布。軽くて暖かく、春秋には1枚で、冬には布団と一緒にお使いいただけます。
畳んでもかさばらず、保管しやすく、洗濯もしやすいのが特徴です。
●軽くて扱いやすく、お手頃な「ポリエステル毛布」
ポリエステル素材は軽くてお手入れがしやすくいのが特徴です。ご自宅でお洗濯できるものが多く、洗ったあとに乾きやすいのも嬉しいポイントです。吸湿発熱などのあったか機能がついているものもあり、お好みに合わせてお選びください。
アクリル毛布はウール毛布を目指して作られたもので、ポリエステル毛布は綿毛布を目指して作られたものです。
アクリル毛布は暖かさの持続性があります。
ポリエステル毛布は速暖性に優れています。
肌触りや色合いなど違いがありますので、お店で実際に見て触ってみることをおススメします。