ブログ
TFCblog
新生活!まずはマットレス選びから
~365日身体を支えてくれる重要性~
2025年3月8日(土)
こんにちは船橋店です。
3月卒業シーズンを迎え、4月から進学・就職で新生活をスタートする際に
新しく寝具を揃える方必見!
今回は心と体を癒す、質の良い睡眠をサポートしてくれる寝具をご紹介します。
新生活をスタートする時に、今住んでいる場所や引っ越し先の近くの量販店や、ネットなどでセットのふとんを購入する人もいますが、人それぞれ身長や体重も違うように、合うふとんも一人一人違うはず。
試すことなく購入したふとんで寝ることで「睡眠の質」が下がってしまいます。
掛けふとん、マットレス(敷きふとん)、まくら、ケット、カバーetc…
質の良い睡眠を得るために一番重要なのは「マットレス(敷きふとん)」と「まくら」です!
マットレスとまくらは365日同じものを使いますので、毎日の睡眠の質に大きくかかわってきます。
体を支えてくれるマットレス(敷きふとん)はどんなものを選べばいいのか?
1. マットレスの硬さ
マットレスの硬さが体の負担に大きく影響します。
自分の体重や好み、寝姿勢に応じて、適切な硬さを選ぶことが大切です。
2. 腰へのサポート
特に腰痛を心配する人は、しっかりとした腰のサポートが必要です。
マットレスが体を自然に支え、背骨がまっすぐになる姿勢を保つことが重要です。
柔らかすぎるマットレスは腰に負担をかけることがありますので注意が必要です。
3. 通気性
通気性は睡眠の質に直結します。
人は眠っている間に体温を調節するため、マットレスが適切に通気できることが重要です。
汗をかくこともあるため、湿気がこもらないマットレス材を選ぶことで、快適な睡眠環境を維持できます。
これらのポイントを踏まえて、自分に合ったマットレスを選ぶことで、一人暮らしの睡眠環境を大きく向上させることが可能です。
おすすめのマットレスの特性
睡眠に必要な要素として、体圧分散がパフォーマンスに及ぼす影響も重要です。
特に、質の高いマットレスは快適な睡眠を引き出し、健康にも寄与します。
西川の「Air」シリーズは、フィット感が高く、管理も簡単なため、一人暮らしには向いている選択肢です。
また、このシリーズは季節ごとの温度変化にも対応可能なので、年間通じて快適に使用できます。
体を支えるマットレス(敷きふとん)は実際に試して、使う環境を相談しながら購入することで質の良い睡眠が得られます。