ブログ
TFCblog
梅雨に眠れないあなたへ
「寝具の湿気対策」と「ぐっすり眠る方法」
2025年6月5日(木)
こんにちは、小杉店です
いよいよ関東地方も梅雨入りを迎えますね!
梅雨時期はジメジメムシムシとして眠れなくなる方も多いのではないでしょうか?
●なぜ梅雨になると寝苦しく感じるのか?
梅雨は湿度が高くなり、寝具が湿っぽくなりがちです。
敷布団やマットレスが湿気を含むと、熱がこもって寝苦しくなったり、カビやダニの原因にも!
さらに、身体の熱が放出されにくくなるため、眠りが浅くなってしまいます。
●今日からできる!湿気対策3つ
①敷布団の下に「すのこベッド」や「除湿シート」を使うこと。床に直に敷いている方は要注意です。
②布団乾燥機やエアコンの除湿機能を活用して、週1〜2回しっかり乾かすこと。
③起きたらすぐに布団を半分に折り、風を通すこと。これだけで湿気のこもり方が大きく変わります。
●梅雨時でも快眠できる「寝具選び」のコツ
梅雨時は、通気性の良い素材を選ぶことが快眠のカギ。
たとえば、麻やテンセル素材のシーツやパッドは湿気を逃がしやすく、肌触りも爽やかです。
敷布団は通気性の高い三層構造タイプや、洗えるタイプを選ぶとカビ対策にも◎
●ひと工夫で“梅雨でもぐっすり”
湿気とうまく付き合えば、梅雨の夜もぐっすり眠れます。
毎日のちょっとした気づかいが、あなたの睡眠をもっと心地よくしてくれるはずです。
梅雨のふとんは“生き物”と同じ!
寝具も呼吸しています。
ぜひ天気と相談しながら、ふとんにも「呼吸」をさせてあげましょう!