ブログ
TFCblog
羽毛ふとんのにおいが気になる!?
~新品特有の臭いや季節のこもり臭を解消する簡単な方法~
2025年9月27日(土)
こんにちは船橋店です。
まだまだ暑い日もありますが、秋の気配を感じるようになってきましたね🍁
朝晩も涼しくなり、今までのタオルケットや肌掛けふとんでは心もとない時も…
これから寒くなると羽毛ふとんが恋しくなります🎵
新品を購入したり、しまっていた羽毛ふとんを出したら臭いが気になる方も多いはず
そこで今回は「羽毛ふとんのにおい」についてご紹介します。
羽毛ふとんのにおいが気になる
新品の羽毛ふとんに独特のにおいがある理由
羽毛ふとんのにおいは、主に羽毛そのものが持つ天然の油脂やたんぱく質によるものです。
特に新品の場合は、製造・保管の過程で密閉されていたため、空気中にこもったにおいが強く感じられることがあります。
使い始める前に風通しの良い場所で陰干しすると、においはぐっと和らぎます。
ダックとグースのにおいの違い
一般的に「ダック(あひる)」と「グース(がちょう)」の羽毛が使われていますが、
ダックは食用として利用されることが多く、どうしても油脂分が強く残りやすいため、においが出やすい傾向があります。
一方グースは飼育環境や体の大きさの違いから、においが少なく、ふんわりとした寝心地が特徴です。
そのため、においに敏感な方はグースダウンを選ぶと安心です。
季節の変わり目に臭いが気になるときの解決策
すでに使っている羽毛ふとんがにおう場合はどうすればよいでしょうか。
基本は「陰干し」と「換気」です。
直射日光は羽毛を傷める原因になるため、風が通る日陰で干すのが最適です。
外に干せないときは、部屋で換気をしながら行ってください。
窓を開けてサーキュレーターを回すとさらに効果的です。
畳んで空気を押し出すのも効果的です。
どんな畳み方でもOKです!
体重をかけて空気を抜きます。これを数回繰り返してください。
また、布団カバーをこまめに洗濯することで、汗や皮脂などの生活臭を防ぐことも大切です。
どうしてもにおいが取れない場合は、ふとん専門店にクリーニングを依頼するのがおすすめです。
プロの技術で羽毛を傷めずに清潔に仕上げてくれます。
快適な眠りのためにできること
羽毛ふとんは適切にケアすれば長く快適に使えます。
ちょっとした工夫で「におい問題」も解決できますので、秋冬の眠りをぜひ快適にお過ごしください。