ブログ
TFCblog
タオルを快適に使うためのお手入れ方法
~フワフワのタオルのままに~
2024年5月25日(土)
こんにちは船橋店です。
毎日の生活に欠かせないタオル。洗濯などのお手入れ、洗い方や干し方などにこだわることで、
タオルの風合いは驚くほど長持ちします。
そこで今回は、おろしたてのふわふわ感を保つためのお手入れ方法をご紹介します。
ポイント1:水をたっぷり使って洗う
水をたっぷりと使うことで、タオルに付着した汚れをしっかりと落とすことができます。
また、水が少ないとタオル同士が擦れて傷んでしまいます。
水をたっぷり使うことで、そうした傷も予防することができます。
ポイント2:柔軟剤を使わないこと
「柔軟剤を使ってタオルを洗うとふわふわになる」と思っている方が多いかもしれませんが、
洗い上がりを柔らかく感じさせることに優れていて、薬剤で繊維をコーティングしてしまうため、
タオル本来の吸水性を損なってしまいまい、パイルが抜ける原因にもなります。
タオルの吸水性を維持するためには、できるだけ柔軟剤の利用を控えることをおすすめします。
柔軟剤は「タオルが前よりもゴワゴワする……」と感じた時に使用するのが効果的です。
ポイント3:タオルをふっくらと乾かすには、パイルを立たせて干しましょう!
パイルを立たせる方法はとても簡単!
タオルの両端を持ってよく振るだけでOKです。
このちょっとしたひと手間で、乾いた後のタオルの風合いが変わります。
また、紫外線に当てすぎてしまうとごわごわ感が出てしまうので、乾いたらすぐに取り込んでください。
ポイント4:ほつれたときは、ハサミでカット!
ほつれた時は糸の根本をハサミでカットしてください。
タオルの織り方の特性上、根元でカットしても、ほつれがそれ以上進むことはありません。
ご自宅での簡単な処置で、タオルがぐっと長持ちします。