ブログ
TFCblog
羽毛ふとんのしまい方
~クリーニングから戻ってきたら~
2024年7月13日(土)
こんにちは船橋店です。
来週には梅雨明け予報でこれから暑い夏がやってきます🌅
今年も多くの冬に使った羽毛ふとんのクリーニングを承り、
徐々に出来上がって戻ってきています。
今回はクリーニングから戻ってきた羽毛ふとん。
秋までどうやって保管したら良いのかをご紹介します。
当店の羽毛クリーニングは水洗いで行いますので、
羽毛ふとんを傷めずにクリーニングすることが出来ます。
その分期間は1カ月~1カ月半かかり、この時期に多くの羽毛ふとんが
戻ってきます💦
◆クリーニングから戻ってきたら◆
・ビニール袋等で包まれている場合は、袋から取り出して下さい
・羽毛バッグに収納して押し入れやクローゼットに収納して秋まで保管
◆◆ポイント◆◆
・羽毛バッグは意外と通気性が良くないので、収納する際はチャックを20~30cm開けて通気を良くして保管してください
・風呂敷やシーツなどの綿や麻など天然素材で羽毛を包んで収納した方が、通気が保たれ羽毛の臭いが残りにくくなります
・収納場所はなるべく高い所に収納することをお薦めします 低い所(ベッド下や押し入れ下段)は湿気やホコリが多く羽毛を傷めやすくなります
・圧縮袋での収納は避けて下さい 羽毛ふとんのダウンが傷みボリューム(暖かさ)がなくなってしまいます
クリーニングから戻ってきた羽毛ふとんのしまい方についてご紹介しました。
羽毛ふとんのクリーニングは3~5年に一度をお薦めしています。
クリーニングに出さない年も、収納する場合はクリーニングした時と同様のしまい方をして下さい。