ブログ
TFCblog
朝起きられないを防ぐための対策
リラックスできるかが決め手
2024年7月23日(火)
こんにちは、武蔵小山店です❗️
いつも当店をご利用いただきましてありがとうございます。
現在は感染症の影響により新しい生活様式でみなさん過ごされているかと思います。
それによりリモートワークで生活習慣が乱れたり、情勢への不安やストレスで眠れなかったりする方が増えています😖
そんな方へできるだけ取り入れやすい方法をご紹介☝️
✅眠くても午前中に起きる
まずは夜ふかしはせず、朝に眠くてもいつもと同じ時間に起きることが大切です☀️
休日に寝だめをしてリズムを崩してしまう方も多いので、毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きるように心掛けましょう。
✅眠気がとれないときは熱めのシャワーを浴びる
オススメは熱めのシャワーを浴びること🚿
サッとシャワーを浴びて、起床モードに切り替えてみてください🤩
✅少量でも朝ごはんは必須
朝から食べるのが辛いという人も、野菜ジュースやスープ1杯でも良いのでカロリーのある何かを口にするようにしてください🥗
朝食をとることで、内臓機能が動き出し体を起こすスイッチを押すことができます✨
✅眠くても昼寝は15時までに30分まで
眠いのを我慢するより昼寝をしたほうが良いのですが、長い時間寝てしまうと体内時計がずれてしまうので、30分程度に抑えましょう。
横になって眠ってしまうと熟睡して起きるのが辛くなってしまうので、座ったままの状態でウトウトと眠ることをオススメします😌
✅適度な運動で体を疲れさせる
軽く運動をすることでストレス発散にもなるので、適度に汗ばむ程度の運動をしましょう😆💦
筋トレやランニングなど激しい運動を夜に行うと体が興奮状態になるので、これらの運動をするのなら就寝の3〜4時間前までに行うのが良いでしょう。
✅夜22時以降はPC・スマートフォン・テレビなどは控えめに
夕方以降は明るすぎる場所は避け、眠る前は強い光を浴びないように注意しましょう。
逆に起床時には日光を浴びると目覚めのスイッチが入りますよ☀️
これらをこなしていくと、体内時計が整い睡眠リズムを正常化できるようになります☺️
この方法を行い7時間前後の睡眠をとり続けられれば、すっきり目覚められるはずです✨
東京FUTONカンパニー武蔵小山店