ブログ
TFCblog
羽毛ふとん選びの3つのポイント!
ポイントを押さえて快適な羽毛ふとん選びを
2024年10月24日(木)
こんにちは、小杉店です
「羽毛ふとん」といってもいろいろありすぎてどれを選べばいいのかわからない…
そんな人も多いのではないでしょうか?
決して安いものではないし、長く使うものだからこそ失敗はしたくありませんよね
今回は質の良い羽毛ふとんを選び、快適な睡眠を得るために3つのポイントをご紹介します
【ポイント①】羽毛の量
羽毛ふとんの「羽毛」とは、主にグース(ガチョウ)やダック(鴨)をはじめとした水鳥の胸に生えている、芯のない綿羽(ダウン)のこと
良質なダウンはタンポポの綿毛のようにフワフワとしていて、寒いときには広がって空気をたくさん含みます
逆に暑いときには縮んで通気性を上げ、汗などの湿気を吸い取り外へ放出する特性があります
羽毛ふとんの暖かさは「いかに空気をため込めるか」で決まります
羽毛が多ければ多いほど、空気の層がたくさんできるため、暖かさが増すというわけです
【ポイント②】羽毛の種類
たとえ羽毛の量が同じであっても、空気を含む量は羽毛の質によって異なるため、暖かさにも違いが生まれます
ダウンボールのサイズが大きい方が空気をより多くためこむことができるので、小さなダックよりもグース、さらに数年育ったマザーグースの方が上質だとされています
また、生息する地域が寒冷であることも、さらなる高品質の証になります
【ポイント③】縫製と生地
ふとんの中の羽毛が片寄らないように工夫された縫製(キルト)であることも重要なポイントです
外側の生地が柔らかく、体にフィットするかどうかも確かめましょう
羽毛の量・種類・縫製と生地、
外から見ただけではわからないことはタグなどでしっかりチェックしましょう
何より実際に店頭で掛け比べてみることが重要です
上記3つのポイントを意識しながら、快適な羽毛ふとんを選んでくださいね
当店でもお試しができますので、ぜひ寝比べをしてみてください(^^♪