ブログ
TFCblog
羽毛ふとんから羽毛が出てきたら
使っている時期の緊急対策
2024年12月18日(水)
朝晩の冷え込みだけでなく
日中も寒さを感じる毎日
眠るときは暖かくしたいところですが
使っている羽毛ふとんに
緊急事態が起きていたら…というお話を
使っている羽毛ふとんから
羽毛が出てきている
そんなことが起きていたら
本当は使うことをやめるのが
良いでしょう
よく見る羽根のものであれば
まだ良い方なのですが
たんぽぽの綿毛のような羽毛が出てくると
危険信号です
羽根が出てきたら
出てきている部分と反対の生地の方から
中に引っ張れば元に戻ります
出てるからと言って引っこ抜かないように
対して羽毛に関しては
羽毛が出てくるのは
生地が傷んでいることが主な原因です
その状態で使っていると
どんどん羽毛は出てくるので
寝室内に羽毛が舞っていることになり
健康上良くありません
吸い込んでしまうと
身体に悪影響なので
なるべくすぐに使用を中止してください
リフォームして生地を新しくすれば
改めて使えます
また自治体に捨てるのも一つですが
当店にお持ちいただければ
回収してリサイクルに回していますので
エコにもつながります
すぐに捨てられない
新しいものを買いに行けない方は
カバーを忘れずに付けること
心配な場合は
中で動いてしまうかもしれませんが
もう一枚カバーを掛けてください
飛び出てきてる羽毛を
カバーの中に閉じ込める
それだけでも変わってきます
重さは出てしまいますので
あまりオススメしませんが
応急処置として
やってみてください