ブログ
TFCblog
忘年会シーズンの睡眠
お酒と睡眠の質の関係
2024年12月25日(水)
年末も近づき
忘年会が続く方も多いでしょう
ついつい飲み過ぎてしまい
睡眠の質は下がっていませんか?
忘年会シーズンが到来すると
友人や同僚との楽しい時間が増えますが
飲酒と睡眠の関係について考えたことはありますか?
お酒はリラックス効果があり
眠りにつく手助けをしてくれるように
感じるかもしれません
しかし、その背後には注意が必要な点が隠れています
アルコールを摂取すると、一時的に体がリラックスし
寝つきが良くなることがあります
しかし、アルコールは睡眠の質に
悪影響を及ぼす可能性があります
特に深い睡眠(ノンレム睡眠)やレム睡眠が妨げられ
夜中に目覚めやすくなったり
翌朝の目覚めがすっきりしなかったりする原因になります
また、飲酒量が多い場合は
利尿作用による夜間のトイレ回数の増加や
いびきや睡眠時無呼吸症候群のリスクが高まることも指摘されています
忘年会でお酒を楽しむこと自体は問題ありませんが
飲み過ぎには注意が必要です
飲酒後の睡眠の質を保つためには
適量を守ることが大切です
また、寝る直前の飲酒を避ける
アルコールの後に水分を補給するなどの工夫も効果的です
この忘年会シーズン、楽しい時間を過ごしつつ
体調管理にも気を配りましょう
お酒と上手に付き合い
翌日の目覚めも爽快に迎えられるようにすることが
真のリフレッシュに繋がります