ブログ
TFCblog
だるさをなくして朝スッキリ目覚める10の方法〜パート②〜
寝起きの悪さを改善!
2025年1月27日(月)
こんにちは、武蔵小山店です❗️
いつも当店をご利用いただきましてありがとうございます。
手軽にできるスッキリ目覚める10の方法〜パート②〜🥳
⑥前日にタイマーで暖房をセット
どうしても寒さで朝ベッドから出られないときは、起きる30分前に暖房のタイマーをセットしておくのもおすすめ☝️
暖房の風は長時間当たると乾燥するため、加湿器も共にセットできると喉や肌のケアにつながります💧
⑦足首を温める「温活」
冷えは睡眠の敵😨
特に足首は筋肉が少ないため冷えやすく、かつ一度冷えると温めるのにとても時間がかかります。
忙しくて湯船に浸かれない方は、レッグウォーマーを穿いてドライヤーの温風を1分間当てて温めるのがおすすめ☝️
火傷をしないように、ドライヤーを足首から10センチくらい離して動かしながらおこないましょう。
ちなみに、レッグウォーマーは薄めで締め付けのないものが最適。
厚手のモコモコ素材だと暑すぎてしまうことがあるので要注意⚠️
⑧肌に優しい枕カバーを
枕カバーは寝具の中でも肌や頭に直接触れるものなので、スキンケアだと思ってほしいと言います😌
一番おすすめなのは肌感覚に近いシルク素材✨
皮膚が弱い方はもちろん、寝返りを打つと髪の毛の摩擦が起こるため、抜け毛が気になる方や髪の毛をケアしたい方にもぴったりです😆
また、体の中でも頭は温度が高く汗をかきやすい場所💦
夏場は吸水性の高さも寝やすさのポイントになります!
いきなり枕カバーを変えるのはハードルが高いという方は、良質なタオルを枕にあげて試してみるのも⭕️
⑨朝に楽しみを用意しておく
いくら体は起こせても、メンタル面で「起きたくない...」と感じることもありますよね🫠
そういった場合は、おいしいパンの朝食プラスお気に入りのチョコレートを用意しておくなど、小さな楽しみを用意しておきましょう🍞🍫
内容は自分がワクワクするものであればなんでもOK!
夜見られなかったテレビを朝に見るなど、起きるモチベーションが上がるものを見つけて、充実した朝を過ごしましょう🔆
⑩お風呂を合図にスマホを手放す
眠りに良くないとわかっていても、なかなかやめられないスマホ📱
スマホを手放す習慣を身につける方法として、お風呂に入るまでがスマホタイム、お風呂から上がったらスマホを手放すというように、お風呂をひとつの区切りに使うのがおすすめ☝️
お風呂以降は本を読むなどリラックスに徹する時間だととらえると良いでしょう📖🕯