ブログ
TFCblog
冬のお悩み
〜足の角質対策〜
2025年2月25日(火)
こんにちは阿佐ヶ谷店です
冬になると気温や湿度が下がり、足の角質が厚くなった
り、ガサガサしたりしがちです。
ひび割れや痛みを伴うこともあり、放置すると悪化してし
まいます。
今回は冬の足の角質対策について詳しく紹介いたします。
1. 角質が厚くなる原因
冬は空気が乾燥し、暖房の影響で肌の水分が奪われがちです。さらに、ブーツや厚手の靴下を履くことで足が蒸れ、その後乾燥することで角質が硬くなります。また、歩き方のクセや加齢も影響します。
2. 足の角質対策
① しっかり保湿する
乾燥を防ぐために、保湿が欠かせません。お風呂上がりにクリームやオイルを塗るのが効果的です。尿素入りやシアバター配合のクリームは、硬くなった角質を柔らかくするのに役立ちます。
② 角質ケアを取り入れる
週に1〜2回、やさしく角質ケアを行いましょう。軽石やフットファイルを使うときは、濡らした状態ではなく、乾いた状態で削ると削りすぎを防げます。削った後は必ず保湿を忘れずに。
③ 足湯で血行を促進
足が冷えると血行が悪くなり、角質が厚くなりやすくなります。38〜40℃のお湯で10分ほど足湯をすると、血行が促進され、角質が柔らかくなります。入浴時にしっかり温めるのも有効です。
④ 靴と靴下の選び方
通気性の悪い靴やサイズの合わない靴は、足への負担を増やし角質を厚くする原因になります。靴は足にフィットしたものを選び、靴下は吸湿性・保温性のある素材(綿やシルク)を選ぶとよいでしょう。
⑤ 食生活も見直す
皮膚の健康を保つには、栄養バランスの良い食事も重要です。ビタミンA(人参、ほうれん草)、ビタミンE(ナッツ類、アボカド)、コラーゲン(鶏肉、魚)などを積極的に摂りましょう。
3. まとめ
冬の足の角質対策には、「保湿・角質ケア・血行促進・適切な靴・食事管理」が大切です。毎日のケアを習慣にして、しっとりした足をキープしましょう。