ブログ
TFCblog
災害で避難した時の睡眠
2025年3月3日(月)
こんにちは、武蔵小山店です❗️
いつも当店をご利用いただきましてありがとうございます。
緊急事態での避難所生活は不自由が多く、環境の変化が睡眠にも大きな影響を与えることが考えられます。
今回は、そのような災害時に、自宅や避難所で、少しでも眠れるために知っておくべき情報についてお伝えします。
睡眠には、安心できる空間が必要ですが、避難所等で安心できる空間をつくることは、困難と言わざるを得ません。
しかし、少しでも安心できる空間を確保するよう努めましょう。
自治体が用意した段ボールがあれば、まず仕切りをつくると良いですね😌
最近では、段ボールベッドを用意する自治体も増えています。
避難所では、集団生活になるので、明かりも自由に暗くすることができません。
周囲の会話や物音などで、寝つけないことが多いかと思います😰
そんな時に役に立つのが、アイマスクと耳栓(イヤーマフ)❗️
アイマスクや耳栓は、かさばるものではないので、防災セットの中に入れておくと⭕️
また、硬い床にふとんを敷いて寝なければならない時は、横向きになり、座ぶとんやブランケットなど、クッション性のあるものを抱えて寝ると、腰の負担軽減につながります☁️
そして、最も大切なのは、避難所は普段の場所とは違うので「眠りづらい場所」だということを理解しておくことです⚠️
人は安心しないと眠ることができません。
しかし、災害時には計り知れないほどの大きな不安を抱えてしまいます😱
無理に「眠らなければいけない」と考えないことが大切。
寝つけないときは、腹式呼吸をゆっくりとして、横になりながら静かに過ごしてみましょう。
横になって過ごすのが辛ければ、一旦起きて、少し明るい場所に座って気持ちを落ち着かせましょう。
自然な眠りを促し、体や心の疲れを癒やすことが大切です🌱
災害や緊急事態はいつ自身の身に起こるか分かりません。
普段から知識を得て、備えを怠らずにしておけば、いざという時に役に立ちますので、準備を大切にしていきましょう🎒