ブログ
TFCblog
羽毛ふとん クリーニング受付開始!
~クリーニングで寿命が変わる!?~
2025年3月15日(土)
こんにちは船橋店です。
まだまだ寒い日もありますが、春の訪れを感じられるようになってきました。
人によっては冬の羽毛ふとんが暑く感じて、寝汗をかいてしまった💦という声もチラホラと…
冬のふとんから春用のふとんに替えるタイミングで、羽毛ふとんのクリーニングをおススメします!
定期的なクリーニングで羽毛ふとんの寿命が大きく変わってきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
羽毛ふとんは、身体からの汗や皮脂が蓄積しやすく、時間と共に汚れやニオイが気になることがあります。
そのため、定期的なクリーニングが必要です。
しかし、頻繁に洗うことは羽毛の劣化につながるため、適切な頻度でのクリーニングがおススメ。
一般的には、羽毛ふとんのクリーニングは3~5年に1回程度が最適とされています。
ただし、使用する頻度や状態によっては、2~3年に1度が良い場合もあるため、汚れやニオイを感じた時には早めにクリーニングに出すことをお勧めします。
特に、羽毛が偏ったり、異臭を放ったりする場合は、専門のクリーニングサービスを利用することが推奨されます。
クリーニングといえばクリーニング屋さんを思い浮かべる方も多いですが、最近ではネットで承ったり、コインランドリーで洗ったりと多種多様。
羽毛ふとんのクリーニングで重要なのは水洗いと乾燥です。
寝具専門店では羽毛ふとん専用の水洗いとふとんを傷めない乾燥技術でクリーニングを行っています。
1. 羽毛専用の洗浄・乾燥技術
寝具専門店では、羽毛ふとん専用の洗浄方法(※水洗い・オゾン洗浄など)を採用しており、汚れをしっかり落としながら羽毛を傷めにくいのが特徴です。
さらに、高温乾燥によってダニやカビの繁殖を防ぎ、ふんわりとした仕上がりになります。
2. ふとんの状態に合わせたメンテナンス
専門店では、羽毛のへたり具合や側生地の劣化をチェックし、必要に応じて補充や修理を提案してくれます。
長く快適に使うためのアドバイスも受けられるのが魅力です。
3. 保管やリフォームサービスが充実
シーズンオフの間、クリーニング後の羽毛ふとんを適切な環境で保管してくれる「保管サービス」や、古くなったふとんをリフォーム(打ち直し・側生地交換など)して再利用できるサービスがある専門店も多いです。
寝具専門店のクリーニングは、一般的なクリーニング店よりも羽毛ふとんに特化したケアができ、より長持ちさせられる点が大きなメリットです。
他店で購入した羽毛ふとんも承れますので、お気軽に寝具専門店にご相談ください。