ブログ
TFCblog
タオルをふわっと長持ちさせるコツ
おうちタオルもふわふわに!
2025年3月17日(月)
こんにちは、武蔵小山店です❗️
いつも当店をご利用いただきましてありがとうございます。
1️⃣新品はまず水洗い
まずは洗濯機で水洗い(洗剤は使用しなくてOK)🌊
タオルの地糸が引き締まり、パイルが抜けにくくなります💪
使ったタオルを洗濯する際はタオルだけを洗うのが理想ですが、なかなか難しいですよね🤔
ほかの衣類と洗うときはネットに入れると、絡まらず、生地を傷めません☺️
2️⃣水量はたっぷり
最近の全自動洗濯機には節水モードがあるものが多く、少ない水量で洗うのが主流。
でもタオルは、たっぷりの水で泳がせるように洗うと生地が傷みにくいんです😆
目安は、設定よりも2目盛り多い量で!
3️⃣必殺!くず取りネット
特におろしたてのタオルは、毛羽が落ちやすいんです😵
あらかじめ洗濯機に付いているネットのほかに、100円ショップなどで売っている「くず取りネット」を使うのがおすすめ🌟
吸盤などの固定式タイプを、水面ギリギリのあたりに取り付けると、浮いてきた毛羽をキャッチしやすくなります。
4️⃣柔軟剤で甘やかさない
「ふわふわなのは柔軟剤を使っているから」と思う方も多いでしょうが、実はコレって間違い!🙅
柔軟剤はパイルが抜けやすくなり吸水性もダウンするので、「ごわごわしてきたな」と感じるまでは、生地を甘やかさずに洗剤のみで洗いましょう。
洗剤の種類は、使用量を守れば粉末でも液体でも問題なし!
粉末洗剤の場合は、洗剤の溶け残りにご注意ください⚠️
5️⃣干す前の“フルフル”
干す前にパタパタと軽くタオルを振ることで、寝ていたパイルを起こします🌱
目安は10~20回、あくまでそよそよと風をあおぐイメージで
バサバサ振るのは逆効果です。
これをやってから干すと、タオルが見違えるようにふわふわに☁️✨