ブログ
TFCblog
子供のまくら どうしたらいい!?
~成長期の子どもたちを眠りでサポートする~
2025年4月12日(土)
こんにちは船橋店です。
新生活も始まり、お店にもお子様用の寝具でご来店のお客様が増えています。
大人同様に「まくら」でお悩みの方が多く、どういったまくらがいいのか?素材は?高さは?…
成長期のお子様をサポートするまくらについてご紹介します。
子供用まくらの選び方と耐久年数
-
年齢に合った高さを選ぶ
・2〜4歳は低めで柔らかいまくらが理想
・5歳以上は少し高さのあるまくらでもOK
・体格や寝姿勢に応じて柔軟に選ぶことが大切 -
通気性が良く、洗える素材がおすすめ
・パイプやポリエステルわた、メッシュ素材などが◎
・汗をかきやすい子どもにとっては通気性が重要
・洗濯機で洗えるタイプは清潔を保ちやすい -
抗アレルギー・防ダニ加工素材を選ぶ
・ホコリやダニによるアレルギー対策に有効
・敏感肌やアレルギー体質の子どもには特に安心
・清潔な環境を維持しやすくなるメリットも -
適度な弾力と寝返りしやすい形状が重要
・柔らかすぎるまくらは沈み込みすぎてNG
・適度な硬さで、頭と首をしっかり支えるものが理想
・仰向け寝か横向き寝か、普段の寝方に合わせて選ぶ -
素材ごとの耐久年数を把握する
・ポリエステルわた:1〜2年(ヘタりやすい)
・パイプ素材:3〜5年(通気性・耐久性◎)
・そばがら:1〜3年(湿気や虫に注意)
・ウレタン:3〜4年(洗えないことが多い)
・高反発素材:3〜5年(型崩れしにくい)
・汗や湿気で劣化が早まるため、2〜3年での買い替えが目安 -
まくらを長持ちさせる工夫も忘れずに
・まくらカバーはこまめに洗濯し、清潔を保つ
・本体はときどき陰干しして湿気を飛ばす
・形が崩れてきたら買い替え時期のサイン
・子どもの成長とともに、まくらも見直すことが大切
成長期の子どもにとって、快適な睡眠は健康のカギです。まくらは定期的に見直し、清潔で使いやすいものを選びましょう😊
当店ではマットレスで人気のAiR(エアー)シリーズの子供用タイプや自分でまくらを作れる「手作りまくら」をご用意しております。
ぜひお店で体験してみて下さい!