ブログ
TFCblog
毛布の生地をいたわる洗い方・お手入れ方法!①
2025年10月20日(月)
こんにちは、武蔵小山店です❗️
いつも当店をご利用いただきましてありがとうございます。
寒い冬に大活躍の毛布。
実は、肌に直接触れることも多く、ホコリや汗などで汚れています🙀
でも、大きく扱いにくいうえに、素材も様々で、どうやってお洗濯すればいいのか悩みがちですよね🤔
そこで今回は、毛布の洗い方やお手入れ方法の基本をご紹介☝️
素材にもよりますが、ご自宅の洗濯機で洗えるものもありますので、参考にしてみてください😆
☆まずは基本から~日頃のお手入れ~
風通しのよいところで直射日光を避け陰干ししてください🔆🚫
毛並みに沿ってブラッシングすると、ホコリが取れてなめらかな風合いになり、毛羽の乱れも整います✨
ブラシは、毛質の柔らかい洋服ブラシを使い、そっと撫でるように使いましょう🫳
毛玉が気になる時は、手で取り払うか繊維をハサミで切り取ります✂️
毛玉取り機を使う際には、生地を傷めないよう注意してください⚠️
⭐︎洗濯機を使ったお洗濯
1️⃣ホコリを落とす
お洗濯前に毛布を干して、軽くたたいてホコリを落とします。
2️⃣たたんで専用ネットに入れる
汚れている部分を外側にして、ネットに入れます。
ジャバラにたたむと毛羽立ちなどを防ぎやすくなります👐
3️⃣洗剤の選び方
目安は表の通りですが、風合いを保つには中性のおしゃれ着用洗剤がおすすめ🌟
4️⃣洗濯機で洗う
大型コースや手洗いコースなど、洗濯機の取扱い方法に合わせたコースで洗います。
シミやひどい汚れがあるときは、使用する洗剤をタオルなどの柔らかい布に染み込ませ、シミの部分を叩いて部分洗いしておきます。
5️⃣干し方
お洗濯後湿ったまま放置すると、シワや臭い、退色などの原因になるので、素早く干しましょう。
物干し竿を2本使い、M字になるように干すと風通しもよく乾きやすくなります。
タンブラー乾燥は縮の原因となりますので避けてください⚠️
※自宅でお洗濯をする際には、必ず洗濯機の取扱い説明書に従ってください。